絹ごし豆腐と鶏ささみで脂質は抑えつつ、しっかりとたんぱく質をとることができるサラダレシピ。
トマトやごまを合わせて、パーフェクトレシピに仕上げました。
黒糖を使うことで、コクのあるソースに仕上がります。
絹ごし豆腐はイソフラボンだけでなく、たんぱく質やカルシウムなど骨の材料となる栄養素も含まれ、骨粗しょう症対策に働いてくれます。
カルシウムはマグネシウムとのミネラルバランスが大切ですが、絹ごし豆腐、ねりごまともに、カルシウムとマグネシウムをバランスよく含み、カルシウム摂取におすすめの食材です。
骨粗しょう症予防
冷奴の棒棒鶏サラダ
- 調理時間
- 20分
- 1人分のエネルギー・食塩相当量
- 227kcal・0.9g
材料に含まれる主な栄養素と期待できる健康効果
- 栄養素(健康効果)
- 食材
- セサミン(エイジングケア)・・・ 認知症予防
- ごま
- リコピン(抗酸化作用)・・・ 生活習慣病予防
- トマト
- イソフラボン(骨密度の維持) ・・・ 骨粗しょう症予防
- 豆腐
材料(4人分)
- 材料
- 分量
- ささ身
- 3本(150g)
- 絹ごし豆腐
- 1丁(300g)
- トマト
- 1個(200g)
- きゅうり
- 1本(100g)
- 酒
- 大さじ2
- 水
- 大さじ2
- A:白練りごま
- 大さじ3
- A:『まいにちの黒砂糖(粉末)』
- 大さじ2
- A:ごま油・しょうゆ・酢
- 各大さじ1
作り方
- 1
豆腐は4等分に切る。トマトはへたを除いて半月切り。きゅうりは千切り。
Aはあわせて混ぜておく。- 2
耐熱容器にささ身・酒・分量の水をあわせ、ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で2分30秒位加熱する。
ささ身をひっくり返し、再度電子レンジで2分位加熱する。
粗熱が取れたら、ささ身を手で細かくさいておく。- 3
器に豆腐を盛りつけ、トマト、きゅうり、2を順にのせてAをかける。
このレシピで使用している砂糖(PR)
まいにちの黒砂糖(粉末)
このお砂糖を使ったレシピはこちら