にごり酢を使ってさっぱり食べられる「れんこんの甘酢きんぴら」です。
にごり酢には免疫力向上や腸内環境の改善にも良い酢酸菌が豊富に含まれています。
また、お酢の主成分である酢酸は内臓脂肪減少に役立ちます。
れんこんに含まれるビタミンCはでんぷんに守られているので、加熱しても壊れにくいのが特徴。
ちくわは白身魚を原料としており、フィッシュプロテインが豊富な高たんぱく、低カロリーのヘルシー食材。
ビタミンCはたんぱく質と組み合わせることで、コラーゲンの生成を促進してくれます。
骨粗しょう症予防
にごり酢れんこんきんぴら
- 調理時間
- 10分
- 1人分のエネルギー・食塩相当量
- 184kcal・2.2g
材料に含まれる主な栄養素と期待できる健康効果
- 栄養素(健康効果)
- 食材
- セサミン(抗酸化作用)・・・ 認知症予防
- ごま
- 食物繊維(血中コレステロール低下)・・・ 生活習慣病予防
- れんこん
- たんぱく質(骨の材料) ・・・ 骨粗しょう症予防
- ちくわ
材料(2人分)
- 材料
- 分量
- ちくわ
- 2本(70g)
- れんこん
- 150g
- 赤唐辛子
- (輪切り)1本分
- ごま油
- 小さじ2
- 白炒りごま
- 適量
- A:『免疫ケアにごり酢』
- 大さじ2
- A:しょうゆ・みりん
- 各大さじ1
- A:砂糖
- 大さじ1/2
このレシピで使用しているにごり酢(PR)
作り方
- 1
ちくわは斜め切り。れんこんは皮をむいて厚さ3㎜の半月切り(又はいちょう切り)にし、水にさっとさらしてザルに上げ、水気を切る。Aはあわせて混ぜておく。
- 2
フライパンにごま油・赤唐辛子をあわせて中火で熱し、れんこんを加えて炒める。
- 3
2に火が通ったら、ちくわを入れてさっと炒めてAを加え、汁気が少なくなるまで炒め煮する。
- 4
皿に3を盛りつけ、白炒りごまを散らす。