ビタミンEが含まれるアスパラガスに、カルシウムが含まれるチーズとたんぱく質豊富な豚肉を巻いてフライにした、子供も大人も喜ぶパーフェクトレシピ。
カツは普通に作ると手間が多いですが、衣付けにマヨネーズを使用することで塩こしょうなどの下味がいらず、バッター液を作る手間も無いのでお手軽に。
アスパラガスに含まれるビタミンEやβ‐カロテンは脂溶性のため、油と合わせて摂ることで吸収率が高まります。
また、ビタミンEやβ‐カロテンは同じ抗酸化ビタミンであるビタミンCと一緒に摂ることで相乗効果で抗酸化力がアップするため、ビタミンCが豊富なレモンを絞って食べるのがおすすめです。
骨粗しょう症予防
アスパラガスの豚巻きチーズカツ
- 調理時間
- 20分
- 1人分のエネルギー・食塩相当量
- 461kcal・0.5g
材料に含まれる主な栄養素と期待できる健康効果
- 栄養素(健康効果)
- 食材
- ビタミンE(脳細胞の活性化)・・・ 認知症予防
- グリーンアスパラガス
- たんぱく質(基礎代謝アップ)・・・ 生活習慣病予防
- 豚肉
- カルシウム(骨の材料) ・・・ 骨粗しょう症予防
- チーズ
材料(2人分)
- 材料
- 分量
- 豚ロース薄切り肉
- 4枚(80g)
- グリーンアスパラガス
- 4本(80g)
- レモン
- 1/8個(15g)
- スライスチーズ
- 2枚(36g)
- パン粉
- 30g
- マヨネーズ
- 大さじ2
- サラダ油(揚げ油)
- 適量
作り方
- 1
アスパラガスは根本を切り落とし、根元から3cm程度の部分の皮をピーラーで薄くむく。
チーズは半分に切る。レモンは串切り。- 2
豚肉とスチーズを重ね、アスパラガス全体を覆うように斜めに巻き付ける。これを4本作る。
- 3
2の全体にマヨネーズを塗り、パン粉を付ける。
- 4
フライパンにサラダ油を底から2cm程入れて180℃まで熱し、3を入れて全体がきつね色になるまで2分位揚げ、油を切って皿に盛り付け、レモンを添える。