ささ身は高たんぱく質、低脂肪な食材です。
肉類の中でもたんぱく質の含有量が多いため、たんぱく質はしっかりとりながら脂質を抑えたい、というダイエット中の方にもおすすめの食材です。
小松菜はβ-カロテンやビタミンKなどのビタミン、カルシウムや鉄などのミネラルを含む、栄養価の高い野菜です。
β-カロテンは脂溶性で、油に溶ける性質があるため、ごま油で炒めてから調理することで、体内での吸収率が高まります。
        骨粗しょう症予防
        
     
   
      ささみと小松菜の中華風がゆ
- 調理時間
 - 25分
 - 1人分のエネルギー・食塩相当量
 - 278kcal・1.3g
 
材料に含まれる主な栄養素と期待できる健康効果
- 栄養素(健康効果)
 - 食材
 - セサミン(エイジングケア)・・・ 認知症予防
 - ごま油
 - β-カロテン(抗酸化作用)・・・ 生活習慣病予防
 - 小松菜
 - たんぱく質(骨の材料) ・・・ 骨粗しょう症予防
 - ささ身
 
材料(2人分)
- 材料
 - 分量
 - ごはん
 - 200g
 - ささ身
 - 2本(100g)
 - 小松菜
 - 80g
 - 生椎茸
 - 1個(15g)
 - ごま油
 - 大さじ1
 - 水
 - 300ml
 - 鶏がらスープの素
 - 小さじ1
 - しょうゆ
 - 小さじ1
 - 塩
 - 少々
 
作り方
- 1
 ささ身は筋を取り除き、斜め切りにする。小松菜は根本を切り落とし、幅2cmに切る。生椎茸は石突きを取り除き、薄切りにする。
- 2
 鍋にごま油を入れて中火で熱し、ささ身を加え、両面に焼き色をつける。小松菜の茎・生椎茸を加え、しんなりするまで炒める。
- 3
 2に小松菜の葉を加えサッと炒め、水・鶏がらスープの素を加え、ひと煮立ちさせる。ごはんを加え、水分を吸わせるように煮込む(弱火〜中火約8分)。
- 4
 しょうゆ・塩を加え、味をととのえて器に盛り付ける。