寒い日にぴったりなキムチチゲ鍋は、必須アミノ酸を含む豚肉、β-カロテンを含むにら、カルシウムを含む豆腐の食材を揃えることでパーフェクトレシピに。
鍋の定番食材で栄養素が揃えられるのは嬉しいですよね。
さらに、今回はキムチやえのきを使うことで、乳酸菌や食物繊維をプラス。
これらは腸内環境に働きかけ、免疫力を高めるなど、健康維持をサポートする効果が期待できます。
骨粗しょう症予防
キムチチゲ鍋
- 調理時間
- 25分
- 1人分のエネルギー・食塩相当量
- 426kcal・3.0g
材料に含まれる主な栄養素と期待できる健康効果
- 栄養素(健康効果)
- 食材
- 必須アミノ酸(認知機能の維持)・・・ 認知症予防
- 豚肉
- β-カロテン(抗酸化作用)・・・ 生活習慣病予防
- にら
- カルシウム(骨の材料) ・・・ 骨粗しょう症予防
- 豆腐
材料(2人分)
- 材料
- 分量
- 豚肩ロース薄切り肉
- 200g
- 白菜
- 中葉2枚(200g)
- えのき
- 1/4袋(50g)
- にら
- 1/2袋(50g)
- 長ねぎ
- 1本(100g)
- 木綿豆腐
- 1/2丁(150g)
- ごま油
- 大さじ1
- にんにく
- 1片
- キムチ
- 100g
- A:水
- 400ml
- A:酒
- 大さじ1
- A:しょうゆ
- 大さじ1/2
- A:鶏がらスープの素
- 小さじ1
作り方
- 1
白菜はざく切り。えのきは石突きを切り落とし、ほぐす。
にらは長さ5cmに切り、長ねぎは斜め切り。豆腐は4等分に切る。
にんにくはみじん切り。豚肉は食べやすい大きさに切る。- 2
鍋にごま油、にんにくを入れて熱し、香りが立ったら、豚肉・キムチを入れ、炒める(中火)。
- 3
肉に火が通ったらAを加えひと煮立ちさせる。
- 4
白菜・えのき・にら・長ねぎ・豆腐を加え、火が通るまで煮る。