イソフラボン豊富な豆乳ときな粉を使ったデザートに、くるみを加えることで、香ばしさと歯ごたえがあることで食べ応えが増し、甘みを抑えることができます。血糖値やコレステロールの上昇を抑え、生活習慣病の予防にもつながるパーフェクトレシピとなります。
材料に含まれる主な栄養素と期待できる健康効果
- 栄養素(健康効果)
 - 食材
 - レシチン(記憶力判断力の増大)・・・ 認知症予防
 - きな粉
 - オメガ3脂肪酸(悪玉コレステロール値低下)・・・ 生活習慣病予防
 - くるみ
 - イソフラボン(骨密度の維持) ・・・ 骨粗しょう症予防
 - 豆乳
 
材料(2〜3人分)
- 材料
 - 分量
 - 無調整豆乳
 - 200ml
 - 素焼きクルミ 徳用
 - 30g
 - きび砂糖
 - 大さじ2
 - 片栗粉
 - 小さじ4
 - きな粉
 - 適量
 - 素焼きクルミ 徳用
 - (飾り用)適量
 
このレシピで使用しているナッツ(PR)
作り方
- 1
 くるみは粗く刻む。
- 2
 耐熱ボウルに1のくるみ・豆乳・きび砂糖・片栗粉をあわせてよく混ぜる。ラップをせず電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。
- 3
 2を一旦レンジから出してよく混ぜ、さらに1分30秒加熱してレンジから出してよく混ぜる。
- 4
 3をレンジで1分加熱して混ぜ、粗熱が取れたら厚さ1㎝位になるよう、ラップで包んで冷蔵庫で冷やす。
- 5
 食べやすい大きさに切って皿に盛りつけ、きな粉をかけてくるみを飾る。
      