肉、野菜、ごはんなど、いろいろな食材をワンプレートで取り入れられるタコライスもパーフェクトレシピに。固形黒糖が溶けるまでじっくり炒めることで、豚挽き肉や玉ねぎの
旨みが引き出され、味の馴染みもよくなります。
アボカドに含まれるビタミンEは、トマトに含まれるリコピンとあわせてとることでリコピンの吸収性を向上させることが確認されているため、ワンプレートで同時に摂取することで、
効率よくリコピンをとることができます。
骨粗しょう症予防
タコライス
- 調理時間
- 20分
- 1人分のエネルギー・食塩相当量
- 561kcal・1.7g
材料に含まれる主な栄養素と期待できる健康効果
- 栄養素(健康効果)
- 食材
- オレイン酸 (認知機能障害抑制)・・・ 認知症予防
- オリーブ油
- リコピン(抗酸化作用)・・・ 生活習慣病予防
- トマト
- カルシウム(骨の材料) ・・・ 骨粗しょう症予防
- チーズ
材料(4人分)
- 材料
- 分量
- 豚挽き肉
- 320g
- トマト
- 1個(200g)
- レタス
- 4枚(160g)
- アボカド
- 1個(正味140g)
- 玉ねぎ
- 1/2個(100g)
- シュレッドチーズ
- 40g
- おろしにんにく
- 小さじ1
- オリーブ油
- 小さじ1
- 『まいにちの黒砂糖(固形)』
- 4個(16g)
- ごはん
- 600g
- A:トマトケチャップ
- 大さじ2
- A:ウスターソース・しょうゆ
- 各大さじ1
- A:カレー粉
- 小さじ1
作り方
- 1
トマトはへたを除き、アボカドは種を除いて皮をむき、それぞれ角切り。
レタスは太めの千切り。玉ねぎはみじん切り。- 2
フライパンにオリーブ油・おろしにんにくをあわせて弱火にかけ、よい香りがしてきたら挽き肉を加えてポロポロになるまで中火で炒める。
- 3
2に玉ねぎ・『固形黒糖』をあわせて炒め、玉ねぎがしんなりして『固形黒糖』が溶けるまで、中火でじっくり炒める。さらにAを加えて調味する。
- 4
器にごはんを盛りつけ、3・レタス・トマト・アボカド・シュレッドチーズを彩りよくのせる。
このレシピで使用している砂糖(PR)
「まいにちの黒砂糖(固形)」
このお砂糖を使ったレシピはこちら