鶏肉とさつま芋を使った主菜レシピにごまを散らすことで、パーフェクトレシピに。
ごまはカルシウムのほか、セサミンも含み、認知症予防への効果も期待できる食材です。
鶏肉に含まれるビタミンAとさつま芋に含まれるビタミンCはどちらも抗酸化作用があり、合わせてとることで、相乗効果があると言われています。
骨粗しょう症予防
鶏肉とさつまいもの甘酢炒め
- 調理時間
- 20分
- 1人分のエネルギー・食塩相当量
- 499kcal・1.8g
材料に含まれる主な栄養素と期待できる健康効果
- 栄養素(健康効果)
- 食材
- ビタミンA(抗酸化作用)・・・ 認知症予防
- 鶏肉
- ビタミンC(抗酸化作用)・・・ 生活習慣病予防
- さつま芋
- カルシウム(骨の材料) ・・・ 骨粗しょう症予防
- ごま
材料(2人分)
- 材料
- 分量
- 鶏もも肉
- 200g
- 片栗粉
- 大さじ1
- さつま芋
- 中1本(200g)
- サラダ油
- 大さじ2
- A:砂糖・酢・酒・しょうゆ
- 各大さじ1
- 白炒りごま
- 小さじ1
作り方
- 1
鶏肉は食べやすい大きさに切り、焼く直前に片栗粉をまぶす。
さつま芋は乱切りにし、水にさらす。- 2
耐熱容器にさつま芋を入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ600Wで約3分加熱する。
- 3
フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、鶏肉を入れ、両面に焼き色をつける。
さつま芋を加え、炒める。- 4
Aを加え、水分を飛ばすようにじっくり炒める。
白炒りごまを散らし、器に盛り付ける。