調理時間
20分
1人分のエネルギー・食塩相当量
357kcal・3.0g

1つのせいろで3品同時に作れるパーフェクトレシピ。
鯖に多く含まれるDHA・EPAは脳の働きを活性化し、認知症予防に効果的。さらに、免疫力を高め精神のバランスを整えるビタミンDも豊富です。
小松菜に豊富なβ-カロテンは抗酸化作用により体の酸化を防ぎ、血管や細胞を守ることで生活習慣病を予防します。
じゃが芋に含まれるビタミンCは骨の成分であるコラーゲンの生成を助けて骨の健康を守る効果があり、骨粗しょう症予防に役立ちます。

レシピの印刷はこちら

材料に含まれる主な栄養素と期待できる健康効果

栄養素(健康効果)
食材
DHA・EPA(脳の活性化)・・・ 認知症予防
β‐カロテン(抗酸化作用)・・・ 生活習慣病予防
小松菜
ビタミンC(骨質保持)・・・ 骨粗しょう症予防
じゃが芋

材料(2人分)

材料
分量
<鯖みそ>
   
2切(360g)
長ねぎ  
1/2本(50g)
A:酒・みそ・みりん
各大さじ1
A:砂糖
大さじ1/2
A:おろししょうが
小さじ1/2
<小松菜としめじの梅昆布おひたし>
   
小松菜
1/2束(115g)
しめじ
1/2パック(50g)
バター
10g
梅干し(種抜き)
5g
酒(梅ダレ用)
大さじ1
B:塩昆布
3g
B:塩
ひとつまみ
<じゃがいもの塩麹バター蒸し>
     
じゃが芋
1個(150g)
バター
10g
C:塩麹
小さじ1
C:青のり
小さじ1/2
C:おろしにんにく
小さじ1/6

作り方

1

<鯖みそ>鯖は両面に塩(少々:分量外)を振り、冷蔵庫に入れて10分位置き、表面の水気を拭き取る。ねぎは幅3cmの筒切り。

2

<おひたし>小松菜はざく切り。しめじは石突きを除き小房に分ける。
梅干しはペースト状になるまで包丁で叩き、酒を加えて混ぜる。(梅ダレ)

3

<じゃが芋の塩麹バター蒸し>じゃが芋は皮をむいて小さめの一口大に切る。

4

せいろと蓋は全体を水でぬらし、水気を切る。
せいろにクッキングシートを3枚ずつひき、両端をねじって器のようにする。
同様にもう1つ作る。

5

鍋に水を入れて加熱し、沸騰して蒸気が上がったら、蒸し板を敷き、その上に4を2段に重ねてのせ、蓋をする。強めの中火で7〜8分、火が通るまで蒸す。