調理時間
5分
1人分のエネルギー・食塩相当量
363kcal・1.6g

骨の材料となるカルシウムを豊富に含む「しらす」と、脳の働きを活性化する効果のあるコリンを含む「温泉卵」をごはんにのせた一品、その名も「しらたま丼」。
ここに、β-カロテンを含む貝割れ菜や大葉を加えることでパーフェクトレシピに。
β-カロテンは脂溶性の栄養素なので、ごま油と一緒に摂ることで吸収率が高まります。

レシピの印刷はこちら

材料に含まれる主な栄養素と期待できる健康効果

栄養素(健康効果)
食材
コリン(脳の働きを活性化する)・・・ 認知症予防
β‐カロテン(抗酸化作用)・・・ 生活習慣病予防
貝割れ菜
カルシウム(骨の材料)・・・ 骨粗しょう症予防
しらす

材料(2人分)

材料
分量
ごはん
300g
温泉卵
2個
釜揚げしらす
50g
貝割れ菜
1/2パック(正味13g)
大葉
5枚(5g)
A:醤油
小さじ2
A:おろししょうが・ごま油・酢
各小さじ1

作り方

1

貝割れ菜ははさみで根本を除いて長さを半分に切り、大葉は手で食べやすくちぎっておく。

2

ボウルにAをあわせて混ぜる。

3

器にごはんを盛り、しらすを広げ、1をのせる。
真ん中に温泉卵を割り入れ、2をかけていただく。