発酵タイプのキムチには乳酸菌や食物繊維、カリウム、ビタミンA、カプサイシンなどの栄養が豊富で、免疫力アップ、整腸作用、脂肪燃焼サポートなどの様々なはたらきがあります。
そのキムチにさらにナッツ類やレーズンを加えることで、オレイン酸やカルシウムも摂取でき、歯ごたえや香りもアップすることから美味しさもアップ。食べ応えも増します。
美味しく食べながら、健康増進にもつながるパーフェクトレシピです。
骨粗しょう症予防
米粉のナッツレーズントッポギ
- 調理時間
- 15分
- 1人分のエネルギー・食塩相当量
- 231kcal・1.4g
材料に含まれる主な栄養素と期待できる健康効果
- 栄養素(健康効果)
- 食材
- オレイン酸(血中コレステロールの低下)・・・ 認知症予防
- ナッツ類
- カリウム(細胞内の水分量の調整)・・・ 生活習慣病予防
- 白菜キムチ
- カルシウム(骨の形成) ・・・ 骨粗しょう症予防
- レーズン
材料(2人分)
- 材料
- 分量
- 【トッポギ】
- A:米の粉
- 80g
- A:片栗粉
- 20g
- A:塩
- 小さじ1/8
- 水
- 100ml
- 玉ねぎ
- 50g
- 白菜キムチ
- 30g
- 『素焼きミックスナッツ』
- 20g
- 『レーズン』
- 10g
- 水
- 100ml
- 砂糖
- 小さじ1
- しょうゆ
- 小さじ1
- コチュジャン
- 小さじ1
- ごま油
- 小さじ1/2
このレシピで使用しているナッツ・ドライフルーツ、米粉(PR)
作り方
- 1
準備:玉ねぎは繊維に沿った薄切り。白菜キムチ・素焼きミックスナッツ・レーズンは粗く刻んでおく。
- 2
トッポギ:耐熱ボウルにA:(米の粉・片栗粉・塩)をあわせて混ぜた中に水を加えて混ぜる。ラップ材をかけずに電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。
- 3
2が温かいうちに均一に混ぜ、2等分にしてラップ材を使って細長く伸ばす。(断面が)直径1㎝位になったら、長さ5㎝位に切る。たっぷりの熱湯(分量外)に入れて2~3分茹で、水気を切る。
- 4
フライパンにごま油を入れて熱し、玉ねぎを加えて炒める。玉ねぎがしんなりしたら、砂糖・しょうゆ・コチュジャンを加えて炒め、さらに白菜キムチ・素焼きミックスナッツ・レーズンを加えて炒める。
- 5
4に分量の水を入れて加熱し、沸騰したら3のトッポギを加えて2~3分煮込み、器に盛りつける。