きのこたっぷりのサラダにトマトやくるみをプラスすることで、パーフェクトレシピに。
トマトに含まれるリコピンやしめじに含まれるビタミンDは脂溶性のため、油と合わせてとることで吸収率が高まります。
また、ドレッシングにはカルシウムを多く含むヨーグルトを使っています。
ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがあり、ヨーグルトときのこは骨粗しょう症対策におすすめの組み合わせです。
骨粗しょう症予防
きのこのホットサラダ
- 調理時間
- 20分
- 1人分のエネルギー・食塩相当量
- 222kcal・1.0g
材料に含まれる主な栄養素と期待できる健康効果
- 栄養素(健康効果)
- 食材
- オメガ3脂肪酸(認知機能低下予防)・・・ 認知症予防
- くるみ
- リコピン(抗酸化作用)・・・ 生活習慣病予防
- トマト
- ビタミンD(カルシウムの吸収を高める) ・・・ 骨粗しょう症予防
- しめじ
材料(2人分)
- 材料
- 分量
- しめじ
- 1袋(100g)
- 舞茸
- 1/2袋(50g)
- ベーコンスライス
- 2枚(40g)
- サニーレタス
- 2枚(60g)
- トマト
- 1/2個(100g)
- くるみ(素焼き)
- 10g
- オリーブ油
- 小さじ1
- 塩・こしょう
- 各少々
- A:酢
- 大さじ1
- A:ヨーグルト
- 大さじ1
- A:はちみつ
- 小さじ1
- A:粒マスタード
- 小さじ1
- A:塩
- 少々
- A:粗挽き黒こしょう
- 少々
- オリーブ油
- 大さじ1
作り方
- 1
しめじ・舞茸は石突きを取り除き、ほぐす。
ベーコンは短冊切り、サニーレタスは食べやすい大きさにちぎる。
トマトは角切り。くるみは粗めに砕く。- 2
フライパンにオリーブ油(小さじ1)を入れて中火で熱し、ベーコン・しめじ・舞茸を加え、しんなりするまで炒める。
塩・こしょうで味をととのえる。- 3
ボウルにAを入れ、よく混ぜる。オリーブ油(大さじ1)を少しずつ加え混ぜ、乳化させる。
- 4
器にサニーレタス・トマト・1を彩りよく盛り付け、くるみを散らし、3を添える。