骨粗しょう症予防

せいろでレタスの豚バラ巻き~香味ソース添え~

調理時間
20分
1人分のエネルギー・食塩相当量
502kcal・1.0g

レタスをたっぷり食べられるボリューム満点の豚バラ巻きです。香味ソースが食欲そそる味わいになっています。
レタスには脳の老化防止に良いβ-カロテンをはじめ、便秘や肥満予防にも良い食物繊維が豊富。
豚肉は骨の主要な材料であるたんぱく質を含んでおり、骨の健康維持に役立つほか、糖質の代謝を促すビタミンB1を豊富に含みます。
しめじは血中コレステロールの低下を助ける食物繊維が含まれています。
香味ソースに使用するねぎにはアリシンが含まれており、血液をサラサラにしてくれたり、豚肉に含まれるビタミンB1の吸収を助けてくれます。

レシピの印刷はこちら

材料に含まれる主な栄養素と期待できる健康効果

栄養素(健康効果)
食材
β-カロテン(脳の老化防止)・・・ 認知症予防
レタス
食物繊維(血中コレステロール低下)・・・ 生活習慣病予防
しめじ
たんぱく質(骨の材料) ・・・ 骨粗しょう症予防
豚肉

材料(2人分:18㎝せいろ1個分)

材料
分量
豚バラ薄切り肉
200g
レタス
6枚
しめじ
100g
ごま油
大さじ1
   
   
〈香味ソース〉
   
A:長ねぎ
1/2本
A:しょうが
1かけ(20g)
A:にんにく
1かけ(6g)
B:しょうゆ
大さじ2
B:砂糖・酢
各大さじ1

作り方

1

レタスは1枚ずつ折りたたむように丸め、外側から豚バラ肉をきつめに巻き付けて、長さを半分に切る。Aはみじん切りにする。

2

濡らしたせいろにクッキングシートを敷き、1を敷きつめ、隙間にしめじを入れる。

3

鍋に水を入れて加熱し、沸騰して蒸気が上がったら、蒸し板、2の順にのせ蓋をし、強めの中火で7~8分加熱して蒸し上げる。

4

フライパンにごま油を入れ、Aを入れ弱火で炒める。香りが出てきたらBを加え中火にし、沸騰したら火を止める。

5

3を火からおろし、せいろごと皿にのせ、4の香味ソースを添える。